Clalendar
Top Entry
-
New Entries
- BOXING FOR FREEDOM
- アフガンカフェ・IN 生野
- アフガニスタン国内難民キャンプ学校建設のお願い
- 平和主義としての憲法24条とアフガニスタンの女性とこどもたち〜RAWAの活動を通して〜
- アフガニスタンの治安の悪化と日本の関わり ―継続する『対テロ』戦争の影響
- アフリカ最新取材報告 南スーダンとソマリアに隠された不都合な真実
- 世界と『日本の難民について考えよう』
- アフガン難民の40年 -押し寄せる帰還の波とアフガン情勢-
- レシャード・カレッド医師を囲む懇談会
- 欧州難民危機の衝撃〜アフガン人家族に同行して〜
- 今こそ憲法カフェ
- トルコ・シリア・イラク・アフガニスタン、 中東の今とこれからの日本
- アフガニスタン、パキスタンツアー報告会
- アフガニスタン女性のいま――私たちは何をなすべきか
- 見よRAWAの真髄を -アフガニスタンでいま、生きるということ-
- 2015/8/9 沖縄、パレスチナ、アフガニスタンの平和のためにできること 〜活動の現場から〜
- 2015.1.11 ~アフガニスタン・特定秘密保護法・ 集団的自衛権・ヘイトクライム~
- 2014.11.23(日)『祖父と日記帳と私のビデオノート』京都上映のお知らせ ほか『アフガニスタンの子ども達』上映
- イベント:戦い続けるアフガン女性と連帯するということ 〜フェミニズム以上のものを求めて〜
- ヘワド高校報告書(2014年8月)
Categories
- English (3)
- HAMBASTAGI (1)
- RAWAと連帯する会について (2)
- RAWAについて (4)
- RAWAの声明 (6)
- アピール (7)
- イベント (46)
- ツアー (3)
- ヘワド・ハイスクール (5)
- マラライ・ジョヤ (10)
- リンク集 (1)
- 出版物 (4)
- 映像 (1)
- 未分類 (5)
- 機関誌 ZINDABAD (16)
Archives
- 2018年9月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年5月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年11月 (3)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (1)
- 2011年1月 (7)
- 2010年12月 (1)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (17)
- 2010年6月 (3)
- 2007年6月 (1)
- 2007年1月 (1)
- 2006年9月 (1)
- 2006年4月 (1)
LINK
- Friends and Supporters of Malalai Joya(FACEBOOK)
- RAWAと連帯する会・アフガニスタン女性支援・京都支部
- rawa連ブログ
- RAWA(Twitter)
- アフガニスタン女性革命協会(RAWA)
- アムネスティ・インターナショナル
- マラライ・ジョヤ(FACEBOOK)
- マラライ・ジョヤ(FriendFeed)
- マラライ・ジョヤ(Twitter)
- マラライ・ジョヤ(vimeo)
- マラライ・ジョヤ(YOUTUBE)
- ミーナ(FACEBOOK)
- 前田朗Blog
- 川崎けい子『ヤカオランの春』
- 川崎けい子『壁の中の少女たち』
- 川崎けい子『RAWA アフガン女性の闇に光を』
- 西谷文和「イラクの子どもを救う会」
- 西谷文和「イラクの子どもを救う会ブログ」
Tag
Search
月別アーカイブ: 8月 2012
ヘワド高校年間報告書(2012年8月)
Hewad High School Report (August 2012) ヘワド高校年間報告書(2012年8月) Implementing organization: The Revolutionary Association of the Women of Afghanistan (RAWA) 実施担 当機関: RAWA Project location: Rawalpindi, Pakistan所在地:ラワルピンディ Duration: 12 months 期間:12ヶ月 Website: www.rawa.org ヘワド高校の2011-2012年度の新学期は2011年9月20日に始まりました。二つの学校が合併されたので、より強力な学校となりました。教師の数も3人増えたお蔭で、二部制と男女を別々のクラスに分けても、人員が足りている状況になりました。教室は二つの階に別れており、一つの階は女生徒用、もう一つの階は男子生徒用となっております。7年生から12年生の年長クラスは午前中に、1~6年生は午後に授業を受けています。 1月に中間テストが3週間に亘って行われ、この期間中6年生以上のクラスは試験のみを行いました。試験は午前8~10時までと午前11時から午後1時までの二つの時間帯に分けて行われました。 ヘワド高校は3月8日の国際女性デーに際して、式典を行いました。イスラマバード近くの小さな会場でその式典は開かれました。生徒や教師の家族を始め、200人近くの人々が集まりました。生徒たちは歌を歌ったり、詩を朗読したり、1992年から現在まで続く暗い時代を描いた演劇を披露したりしました。RAWAから先生方の働きに感謝して、記念品が贈呈されました。この行事は男女の生徒たちによるアフガンの民族舞踊の披露で締めくくられ、参加者や招待客のみなさんには飲み物が振る舞われました。 4月28日には日本の支援団体である「RAWAと連帯する会」の5人の人々がヘワドを訪れました。彼らはヘワドで生徒たちと話をしたり、写真を撮ったり、数時間を過ごしました。また大変ありがたいことにヘワドに二つの浄水器を寄付して下さいました。 5月中旬に20日間の定期試験が始まりました。年少組は1週間前に試験が終わっていましたが、そのほかの全てのクラスが試験を受けました。試験そして最終学期が6月2日全て終わりましたが、先生方は結果発表の日まで学校に来ていました。 6月8日に年間行事である表彰式が行われました。全ての生徒が成績表を受取り、成績上位3番目までの生徒たちがトロフィーや記念品を貰いました。12年生を新しく卒業させることが出来、ヘワドは誇らしく思っております。 翌日12年生のため10年生、11年生そして職員たちによるささやかな卒業パーティが開かれました。音楽、ダンスそして先生方のこころづくしの軽食にあふれたパーティでした。 試験を間近に控え、試験に備えるために10年生から12年生のクラス間で化学に関してのクイズ形式のクラス対抗戦が行われた。生徒たちは皆熱心に参加し、優勝したクラスにはトロフィーが授与された。 RAWAと連帯する会の5人は生徒たちに日本の国や文化について話をしたり、生徒達と一緒に楽しい課外授業を行った。 … 続きを読む